WRCがイマイチパワーを感じられない昨今、反対に勢力を伸ばしつつあるのが、IRC。
今年も開幕戦はモンテカルロというWRCが(恐れ多くも)蹴飛ばした地により開催。
雑誌『WRC plus』を見るに、興行的には成功を収めたとあります。
そりゃそうだわな~。
向こうにはナイトステージもあったし、現在WRCが捨ててしまったスタイルを諸共詰め込んでる開催スタイル。
たとえそれがWRカーのような最強の4WDターボマシンでなかったとしても、逆にマシンスペックだけではないドライバーの腕によるゲーム展開が見られるだけ面白いのかもしれません。
とはいえ、現在最強なのは“プジョー207 S2000”というのは僕にとっては皮肉な話ですが。
まだDVDは見ていないのですが、かなり期待しています。
今年の日本はWRCでなくIRCの開催ですが、どれだけのマシンが集結するか。
このラリーはWRCと違い、全戦参加が義務付けられているわけではないので極東のこの地に来るマシンはかなり少ないと思いますけど、もしモンテでやったように最終ステージのネット配信とかをやってくれるのなら凄く期待が持てると思いませんか?
ただでさえ、モータースポーツの超氷河期なのに、中継とかもやらずして不人気な競技と呼ばれることは勘弁してもらいたいです(ラリー全般)。
WRCも来季からは面白くなるような構成にしてくれるといいんですがねぇ。
マシンも色々変わるんだし、今年みたいなワークス2チームだけっていう末恐ろしい展開はなしにしてもらいたいです。
今年も開幕戦はモンテカルロというWRCが(恐れ多くも)蹴飛ばした地により開催。
雑誌『WRC plus』を見るに、興行的には成功を収めたとあります。
そりゃそうだわな~。
向こうにはナイトステージもあったし、現在WRCが捨ててしまったスタイルを諸共詰め込んでる開催スタイル。
たとえそれがWRカーのような最強の4WDターボマシンでなかったとしても、逆にマシンスペックだけではないドライバーの腕によるゲーム展開が見られるだけ面白いのかもしれません。
とはいえ、現在最強なのは“プジョー207 S2000”というのは僕にとっては皮肉な話ですが。
まだDVDは見ていないのですが、かなり期待しています。
今年の日本はWRCでなくIRCの開催ですが、どれだけのマシンが集結するか。
このラリーはWRCと違い、全戦参加が義務付けられているわけではないので極東のこの地に来るマシンはかなり少ないと思いますけど、もしモンテでやったように最終ステージのネット配信とかをやってくれるのなら凄く期待が持てると思いませんか?
ただでさえ、モータースポーツの超氷河期なのに、中継とかもやらずして不人気な競技と呼ばれることは勘弁してもらいたいです(ラリー全般)。
WRCも来季からは面白くなるような構成にしてくれるといいんですがねぇ。
マシンも色々変わるんだし、今年みたいなワークス2チームだけっていう末恐ろしい展開はなしにしてもらいたいです。
| ホーム |